互いに最強個体の雄の成獣同士(一部雌の方が強い種もあるが)
闘技場で正面から一対一で相対した場合の殺し合いを仮定(逃亡は無し)。
また、半水棲動物の場合は水辺を想定
恐竜・人間の話は全面禁止・隔離スレで

S+ アフリカゾウ(最強草食獣)
S シロサイ カバ イリエワニ(最強爬虫類)
S- インドサイ アラスカヒグマ(最強雑食獣) クロサイ
A+ ホッキョクグマ キリン セイウチ アジアスイギュウ
A ヘラジカ エランド アメリカクロクマ
A- ツキノワグマ アフリカライオン(最強肉食獣) シベリアトラ ベンガルトラ
B+ ナマケグマ ジャコウウシ
B ジャガー ブチハイエナ
B- ゴリラ ヌー シマウマ サンバー アミメニシキヘビ ラーテル ヒョウ ハイイロオオカミ ピューマ
C+ ピットブル リカオン オオアリクイ オランウータン オオヤマネコ
(上記は現時点までに議論されて出された暫定ランキングです。)
853: 名無虫さん 2015/03/02(月) 07:15:24.44 ID:???.net
>>1
オオヤマネコってそんなに強いか?
死ぬ物狂いで戦えば人間でも勝てるでしょ
732: 名無虫さん 2015/02/09(月) 14:30:19.28 ID:???.net
戦闘力も知力も別格だろうね<ゾウ
恨みのある人間に復讐するために殺す動物はゾウだけ
733: 名無虫さん 2015/02/09(月) 14:58:23.04 ID:???.net
ラグビーでいうと帝京=ゾウ
早慶明東海筑波=サイカバワニキリン熊虎
その他って感じかな。
734: 名無虫さん 2015/02/09(月) 15:14:44.55 ID:???.net
クマはサイカバには明らかに勝ち目が全くない
735: 名無虫さん 2015/02/09(月) 15:47:40.22 ID:???.net
3600kgのサイに勝てるのはゾウだけだからな
736: 名無虫さん 2015/02/09(月) 16:12:48.83 ID:???.net
>>735
水中ならカバも
それと雄ゾウ殺したトラならサイ最大級にも勝ち得る
トラと互角のライオンがピットファイトでツキノワグマや小柄な牛に負けちゃうのに
どうやってサイに勝つんだい?
笑いが止まらんw
741: 名無虫さん 2015/02/09(月) 20:53:37.18 ID:wIck49BG.net
>>739ネコ科最強のライオンしょぼいなwヒグマはバイソンや大きな牧場の牛の頭蓋骨カチ割って山まで引きずって持って行くからな。俊敏性・パワー・防御力もあるから牛の角は中らない。
737: 名無虫さん 2015/02/09(月) 18:12:56.46 ID:???.net
ワニがジャガー食べてたが
ライオンとかもイリエワニに食われるんかねたまには
738: 名無虫さん 2015/02/09(月) 19:34:05.75 ID:???.net
ワニもライオンもお互いに狙うにはリスクが高すぎるね。
740: 名無虫さん 2015/02/09(月) 20:43:27.62 ID:???.net
ライオンの群れが普通のシロサイから逃げ惑うくらいなのに、1対1でトラがどうやって3600kgという最大クラスのサイに勝つのか
状況不明な過去の事例を無理矢理一般化して根拠にして勝てると言ってしまってるやつを見ると
悪いけど精神疾患を発症してるとしか思えない
742: 名無虫さん 2015/02/10(火) 09:23:06.68 ID:???.net
新たな頂点捕食者の登場、その名はアザラシ。
743: 名無虫さん 2015/02/10(火) 12:06:27.99 ID:???.net
海のギャングといえばトド
744: 名無虫さん 2015/02/10(火) 12:41:24.91 ID:???.net
そしてちびっこギャングといえば越川大介
745: 名無虫さん 2015/02/10(火) 20:56:51.91 ID:???.net
シベリアではトラはヒグマの子分。獲物をヒグマに無血で奪われるのが目撃されてる。頭の良いヒグマは獲物を奪い取るのにトラを追う。
749: 名無虫さん 2015/02/11(水) 15:44:58.06 ID:NNpb520R.net
ライオンの群れでも全く手も足も出ない
750: 名無虫さん 2015/02/11(水) 19:22:30.99 ID:???.net
ゾウアザラシやトドはサメを捕食することもあるというが、クマは大丈夫かな?
751: 名無虫さん 2015/02/11(水) 19:26:27.31 ID:???.net
でかくても250キロ程度のライオンが単独で狩れる動物は少ないからな
一対一だとバッファーローにも虐殺される
753: 名無虫さん 2015/02/12(木) 16:14:33.15 ID:???.net
んな訳ないだろアホw
サイやカバがアザラシみたいな陸では這いずり回る事しか出来ない
貧弱な四肢になったらトラやライオンどころかヒョウにも狩られかねない
757: 名無虫さん 2015/02/12(木) 22:20:33.63 ID:???.net
ヒグマは寝てよし立ってよし頭も良いし海を泳ぎ火も怖れないしトータルで能力高すぎる
758: 名無虫さん 2015/02/12(木) 22:26:51.76 ID:YFlYcjf4.net
ホッキョクグマはセイウチを倒せないでしょ。
あの牙でやられたらエラいことに。
759: 名無虫さん 2015/02/13(金) 01:30:12.64 ID:???.net
セイウチが勝つことも希に良くあるかもしれんが95割はホッキョクグマが勝つでしょ
762: 名無虫さん 2015/02/13(金) 22:02:20.44 ID:???.net
非力なネコ科ではゾウアザラシやセイウチを押さえ込めないだろうな。乗っかっても力負けして振り回される。分厚い皮下脂肪の鎧があるから牙が頚椎まで届かない。
764: 名無虫さん 2015/02/14(土) 02:05:28.91 ID:xceZ6GlTb
サイに猪や闘牛の突進力、突上げがあれば象に勝てるのにな
チマチマチマチマ出たり引いたりで想い切りが悪い
闘牛、猪なみの突撃かましたら角が折れるの自覚してるのだろうか
766: 名無虫さん 2015/02/14(土) 20:37:33.23 ID:???.net
ゾウアザラシは無理でも普通サイズのアザラシやトド、セイウチなら
虎や熊でも勝てるでしょ。
769: 名無虫さん 2015/02/15(日) 19:31:07.08 ID:???.net
カワウソも侮れないよ
772: 名無虫さん 2015/02/17(火) 08:41:34.21 ID:???.net
普段家の中で生活してるウチの猫(8kg)を外に出したときの暴れぶりからすると
ライオンやトラは結構強そうに思うんだけど
773: 名無虫さん 2015/02/17(火) 11:59:09.84 ID:???.net
ヒグマとクロクマあたりだとアムールトラとかには負けそうだよな
コディアックベアくらい大きいクマだといけそうだが
775: 名無虫さん 2015/02/17(火) 16:49:33.87 ID:???.net
ヒグマは総称だからコディアックのもヒグマだ
コディアックじゃなくても500kgになるから250kg程度のアムールトラに負けるわけがない
アムールトラのライバルはナマケグマだ(笑)
779: 名無虫さん 2015/02/17(火) 18:32:58.30 ID:???.net
ギュスターヴはカバを捕食するからランキングのワニは巨大個体を想定してないでしょ
780: 名無虫さん 2015/02/17(火) 18:47:33.40 ID:???.net
飛び抜けてでかい一匹を想定するかどうかだな
ヒグマも最大個体の1000kgオーバーを入れることになる
ここでは大体上位5%くらいの個体を最大クラスとして話してるからなぁ
785: ◆eVtH/vpyAyrm 2015/02/17(火) 19:04:36.51 ID:9LJoaNqx.net
>>780
>ここでは大体上位5%くらいの個体を最大クラスとして話してるからなぁ
いや、話してないがなw
スレルールにきっちりと『最強個体』と記載があるので
1000キロオーバーを想定してもなんら問題ないw
基本的にどの動物も種として大きければ大きいほど戦闘力は増すので^^
787: 名無虫さん 2015/02/17(火) 19:20:06.10 ID:???.net
>>785
ほんとこれ
781: 名無虫さん 2015/02/17(火) 18:51:51.01 ID:???.net
カバを捕食した可能性があるとのことだが
カバのメスは600kg~2300kgと幅広い
オスの最大クラスは3200kgで、ギュスターブでも襲うことはないはず
784: 名無虫さん 2015/02/17(火) 19:03:53.53 ID:???.net
>>781
ギュスターヴはカバ捕食しますよ

これ口にくわえてるのカバだから
792: 名無虫さん 2015/02/17(火) 19:56:43.06 ID:???.net
>>784
子カバじゃんw
大人の雄のカバをワニが単独で殺したケースは1つも無い
782: 名無虫さん 2015/02/17(火) 18:53:20.88 ID:???.net
793: 名無虫さん 2015/02/17(火) 20:44:37.14 ID:???.net
ギュスターヴ出すのは汚いな
銃弾が通らないから軍隊待ちな現状らしいしな
794: 名無虫さん 2015/02/17(火) 22:00:29.69 ID:???.net
>>793
汚くねーよハゲ
テンプレに最強固体値と書いてあるじゃねーか
795: 名無虫さん 2015/02/18(水) 19:58:22.91 ID:???.net
ネコ科が400キロもあったら動けない。餌すら自力で獲ることができずゴロゴロしてるだけ。
798: 名無虫さん 2015/02/19(木) 17:51:40.30 ID:???.net
>>795
父親がライオンで母親がトラの場合に生まれるライガーは、ネコ科最大の体格を誇り体重は500kgすら超える。
また、立ち上がれば高さ約300cmにもなる。
796: 名無虫さん 2015/02/19(木) 07:18:42.78 ID:???.net
ネコ科は守備力低すぎる
800: 名無虫さん 2015/02/19(木) 18:58:08.39 ID:???.net
特殊な事例でその種全ての動物の強さをきめるっつったら
トラで決まっちゃう
ゾウを単独でうてるから
ゾウを専門に食うライオンだって群れで食う
単独ではない
805: 名無虫さん 2015/02/22(日) 11:22:49.20 ID:GWTr2q8J.net
ヒグマやホッキョクグマとトラやライオンは
ともに大型個体同士の戦いだったら
問題にならんほどクマが有利だろうけど
ゾウやサイといったさらにデカイ相手と戦う場面になったら
ネコ科連中はイエネコでも上手く攻撃をかわし殺害される可能性は低そうだけど
クマは動きがトロイし雑だから一撃で粉砕されるだろうね
806: 名無虫さん 2015/02/22(日) 11:27:28.36 ID:GWTr2q8J.net
ライオンがスイギュウに殺される映像はよく目にするけど
あれが成立するのはズバリ体重差があるからだよね
大型のクマならスイギュウ渾身のハリケーンミキサーでも宙を舞うことはない
直接対決:クマ>ネコ科
対ゾウ・サイ:ネコ科>クマ
対スイギュウ:クマ>ネコ科
になるかな
807: 名無虫さん 2015/02/22(日) 11:29:48.24 ID:GWTr2q8J.net
ギネス個体が410kgもあったらしいライガーの戦闘能力はどうだろうね
たぶんネコ科の許容範囲を超えていてアケボノ状態なんだとは思うけど
808: 名無虫さん 2015/02/22(日) 14:02:43.54 ID:???.net
この最後に出てくる怪物ヒグマに勝てるニャンコはいないでしょw
809: 名無虫さん 2015/02/22(日) 22:34:50.75 ID:???.net
>>808雌ライオン3頭ぐらいでかかってもこのヒグマに勝つのは相当難しそう
814: 名無虫さん 2015/02/23(月) 11:18:11.58 ID:???.net
ワニはほぼ水中の生き物だから比較しようがない
824: 名無虫さん 2015/02/24(火) 12:08:35.13 ID:???.net
ワニ動けないのでばくっといく瞬間に餌に逃げられることがよくある。数ヶ月絶食もざら。滅多に狩れないので流れ着いた死肉を貪る。
829: 名無虫さん 2015/02/24(火) 18:38:18.72 ID:???.net
>>824
ワニの狩りの動画を見ると結構、簡単に諦めちゃうし
やる気無さそうなイメージがあるな
アフリカで年間、一番人を捕食する動物がワニらしいが
830: 名無虫さん 2015/02/24(火) 18:44:40.52 ID:???.net
カバじゃないのか
カバ・ワニはホント凶悪ですよ
831: 名無虫さん 2015/02/24(火) 18:57:32.89 ID:???.net
カバは人を殺すだけで食わないよ
832: 名無虫さん 2015/02/24(火) 19:00:07.17 ID:???.net
カバ、ワニが凶悪と言うより水辺と言う現地人の重要な生活域と被っているから
特にカバは近眼で夜行性で縄張り意識が強いと言う危険な条件が揃ってるし
833: 名無虫さん 2015/02/24(火) 21:14:43.29 ID:???.net
ライオンの強さ1とすると
ヒグマは5、
カバは10、
サイは15、
ゾウは50くらいやな。
834: 名無虫さん 2015/02/24(火) 21:17:28.87 ID:???.net
化学兵器を持ったスカンクが入ってないのが意外
グリズリーさえ撃退する悪臭を放つよ
842: 名無虫さん 2015/02/24(火) 22:45:55.64 ID:???.net
人間と比べて動物は脳が小さく首が太いので
パンチでKOするのが難しい
正道会館の石井館長が渾身の正拳をブタの額にブチ込んだが
「ブヒッ」って言っただけだったそうだ
843: 名無虫さん 2015/02/24(火) 22:48:51.06 ID:???.net
タイソンのパンチでどの辺までKOできるかな?
ゴリラはいけるだろう
844: 名無虫さん 2015/02/25(水) 04:28:35.44 ID:???.net
いけるかよ
チンパンジー相手でどうか
KOできなければ、その後反撃されて噛み殺されるけどな
第一攻撃当てれるかどうか
845: 名無虫さん 2015/02/25(水) 08:21:50.35 ID:???.net
オオアリクイの爪攻撃のほうが怖い。
865: 名無虫さん 2015/03/04(水) 11:23:35.89 ID:???.net
昔島崎俊郎がトラやワニとキスするっていう企画があったけど
あまりびびっていなかったところをみるとどっちも大したことないのかな。
887: 名無虫さん 2015/03/20(金) 22:43:22.27 ID:???.net
ライオンやトラなんて米国ではペットの類
888: 名無虫さん 2015/03/20(金) 23:29:35.69 ID:???.net
ランキングにアメリカ人を入れるべきだな
898: 名無虫さん 2015/03/25(水) 08:36:13.49 ID:???.net
ゾウを別格とすると俺は成獣のキリンが最強じゃないかと思う。
あれに蹴られたら大抵は死ぬだろ。あとはヒクイドリ。
899: 名無虫さん 2015/03/26(木) 13:29:14.95 ID:???.net
キリンではカバ、サイにはまず勝てないでしょ
900: 名無虫さん 2015/03/26(木) 22:26:42.03 ID:bUtdb2Ff.net
人間にたとえると、こんなイメージ
ゾウ→身長2メートル体重200キロの力士
サイ、カバ→190センチ180キロの力士
ホッキョクグマ→185センチ120キロのレスラー
ヒグマ→180センチ100キロのレスラー
トラ→180センチ75キロの野球選手
ライオン→175センチ70キロのサッカー選手
チーター→170センチ50キロの短距離選手
901: 名無虫さん 2015/03/28(土) 17:37:10.44 ID:???.net
ナマケグマって大アリクイの大型版じゃん。これは強そうだな。

902: 名無虫さん 2015/03/28(土) 19:56:55.22 ID:???.net
ヒグマの超小型版じゃん。
904: 名無虫さん 2015/03/28(土) 21:48:01.54 ID:???.net
ナマケグマ狂暴じゃん
インドかどっかの動画には戦慄した
人の顔面齧りまくるやつ
905: 名無虫さん 2015/03/28(土) 22:23:11.71 ID:???.net
単に仕留める効率が悪い、狩りがヘタクソなのが
凶暴に見えるだけでしょ
クマは捕食動物にはなれない
906: 名無虫さん 2015/03/28(土) 23:20:45.51 ID:kCcFXZ5s.net
怠けてなかったら今頃天下とってたのに
908: 名無虫さん 2015/03/30(月) 00:34:15.82 ID:???.net
ヒグマはスタミナとスピードそれなりある曙だけども
猫から逃げるくらいメンタル弱いからね
大昔からライオンやトラなどの猫科に殺されまくってきたDNAがしみついてる
のもあるだろうが
909: 名無虫さん 2015/03/30(月) 00:38:27.34 ID:???.net
吉川ではないが、深夜ならばトラ最強だろう
暗闇なら攻撃当てれないが
猫科からは見えてるからな
昼間ならアラスカヒグマ有利も可能性はあるが
大型猫科肉食獣のバックにまわって後ろ足噛む戦法も、
グリズリーにはそう簡単には通用しない
コメント
>アフリカライオン(最強肉食獣)
何言ってんの? これ完全に間違い、ライオンが最強肉食獣なわけないし、
オスは狩りもできない、メスは群れで狩りをするしで、
戦闘センスがない
虎は一匹で狩りをする、虎の方が強い、これは動物園のスタッフがTVで言ってた
最強肉食獣は虎、
百獣の王なんて言葉本気で信じてるの?
いや人間にたとえると、
ゾウ、サイ、カバ → 軍の特殊部隊デルタフォース隊員(本物の戦闘のプロ)
~~~~~越えられない壁~~~~~~~~~~~~
ホッキョクグマ、トラ → 世界トップクラスのプロの格闘家(本物の戦闘としてはアマチュア)
ライオン →世界中級クラスのプロの格闘家(本物の戦闘としてはアマチュア)
これくらいの差はある
昔人為的に動物同士を闘わせたという記録だとトラやライオンは中型の牛に負けましたってのばっかり
子供や弱ってるのを選べず待ち伏せも群れもなければ大きい奴には敵わない
このランキングかなり変。
草食動物と肉食動物の強さって強さの基準が違うから一緒に扱うのは無理がある。
まあ百歩譲って一緒に扱うのを認めたとしてもトラやライオンがヘラジカやアメリカクロクマよりランクが下ってどう考えても変でしょ。
細かく言えば古代ローマのコロッセオの猛獣同士の戦いでトラ(ベンガルトラ)がライオン(バーバリライオン)より勝率が高かったという記録があるにもかかわらずライオンが最強肉食獣ってのも納得できない。
スレのルールと同じ闘技場で1対1の戦いで中型の牛がオスのライオンに勝ってる動画があるんだよね
古代ローマは多数の資料の中でもかなり浮いてるやつだよ
人為的に勝手な都合で戦場環境ルールを、決め猛獣同士の戦意不明のまま無理やり闘わせるショーなど本当の強弱を測る材料ではない。
「性」「食」「命」が満たされる者に無駄な争いは無益、物理的要素でのシミレーションが妥当な戦力分析、戦力の二大要素の「力強さ」と「敏速さ」は両立出来ない。
ライオン(最強肉食獣)で良いんじゃない?
幼獣期はプライドの仲間と限られた肉の争奪戦
成獣期はプライドを巡る攻防の熾烈な闘い
闘いに始まり闘いで終える一生 強い個体じゃないと生き残れない雄ライオン社会
最初に闘技場で正面から一対一で相対した場合って書いてあるね。
大きさが強さとは動物番組でよく聞くけど俊敏さが強さに重要というのは聞たことないなぁ。
このまえもNHKの動物番組で巨大であるゾウとライオンの力関係は明確だ、ただし飢えや乾きでゾウが物凄く弱ったときには力関係は逆転する、と言ってた。
人間同士の格闘技でもスピード、スタミナ、テクニックは、重要なポイント
どんなに体格に恵まれても、動きが鈍い者、すぐ疲れる者、能が無い者は負ける
重要な要素はたくさんあるよね
例えばクマはゾウよりスピード全般とスタミナで勝り攻撃力も肉食動物では最高峰
でもそれは圧倒的な差ではなくリーチは負けてるし火力や装甲は桁違い
総合で見れば大差でゾウが勝ってるはず
ゾウは決して遅い動物ではない、少なくとも哺乳類全体の平均以上には軽快に動ける種更に武器、力強さ、器用さ、賢さも充実、ゾウとクマを比較すればゾウ優勢とは思うが「大差」で勝っているとは言い切れない。悪く言えば力強さも敏速さも中途半端しかし適応性が優れるといえる。
自分はそろそろ失礼するね
ここ更新しなくなっちゃったね
前書に・・人間にたとえると・・・ってあるけど?
等身大にしたら戦闘術は遙かに捕食獣が優れるでしょう?肉食獣はプロの殺し屋でしょう?人間の職業に例えるのは筋違い!?????草食獣も牙、角等の武器を備えてる以上、「格闘家vs.素人の大男」とは言わないが・・。決死の戦いとなれば勝者も敗者も血を流し負傷を負う「圧勝」なんてあり得ない!
善意のつもり
人間サイズにすると×
力の差を人間に例えると⚪︎
と言いたいんだと思う
最後だし肯定も否定もやめておくね
それじゃ今度こそ失礼
自己フォローね!。それとも偏見弁護?
~~越えられない壁~~?????????
ファイターは軍隊に入隊したら使い物にならないの???
ソルジャーはリングに上がったた即チャンプに成れるの???
人間界評論も、野生界評論も、極端な偏見だね。
別人だよ
自分は初見でそう解釈したというだけ
もう消えていいよね?
御自由にどうぞ
最初から的確な回答は期待していません。
うん、じゃあ消える
管理人さんに聞いたら別人だというのはわかると思うよ
なにか怒らせるようなことがあったんならゴメンね
別人なら近日中に張本人が私の侮辱的な抗論に反論して来るでしょう。
抗論が無ければ間違えを認めた事を意味すると理解します。
更新停止してるまとめサイトの一ヶ月前のコメントだよ?
普通見てないよ・・・
別人かどうかが重要なことなら管理人さんに問い合わせるしかないよ
別に別人かどうかなんて重視していないがね? スマホ、ネットカフェ等発信源は複数通りあるからねぇ・・
だったら張本人のキミに問う!キミのため偏見コメントに純粋に弁護して賛同くれた彼のためにも、もしこれを見たら、ぜひ回答を求む!
密猟で種の絶滅をさせる事も可能な兵器を持った人間に、ゾウ、サイ、カバが互角に太刀打ちできると思っているの? ゾウ、サイ、カバって、そんなに強いの?
格闘技で中級以上を極めた人間は生身で、ライオン、トラ、ホッキョクグマに互角に太刀打ちできると思っているの? ライオン、トラ、ホッキョクグマってそんなに弱いの?
コメ2はそう言っているのではないかと言っただけで、内容については肯定も否定もしないよと言ったんだけど・・・
回答あるといいね
時間もったいないから見るのやめるね
怒らせちゃったみたいでゴメンね、ホント悪意はないんだ
コメ2来てくれるといいね
逃げずに真面目に丁重に返答して来る君を責めるつもりはないよ。
100%正しい定義なんてない。だだし明らかに道理に外れている事項は否定して、明らかに常識内と思われる事項は肯定しないと誤解を招く要因になるよ。
「~越えられない壁~」ッてほざいている投稿者
ゾウとサイ、カバ同率にしてトラとライオンに格差を付けていることから、動物の構造や自然淘汰の理屈を理解していない子供の可能性が高い、もし子供だったら責めるのはかわいそう・・・
肉食獣と草食獣は進化の過程で競い合って強力化を進めた。遵って戦力の格差は紙一重なのが自然の摂理
大型長鼻型草食獣最強種 <アフリカゾウ・優良個体アジアゾウ>
(捕食者から身を守るため最大限に大型化、更に牙を巨大化 低周波でコミュニケーション能力所得)
大型捕食型肉食獣最強種 <ライオン・トラ>
(捕食活動に必要不可欠な敏速性を保ち最大限に大型化、切れ味を主体にした武器を身に付け、更に急所見極める本能習得)
大型有蹄型草食獣最強種 <カバ・シロサイ・インドサイ・優良個体クロサイ>
(最初は捕食者から速く逃げるために蹄を発達させ、進化の途中で大型化に枝分かれ、更に各々、牙・角を発達強化)
大型雑食型肉食獣最強種 <ホッキョクグマ・ヒグマ>
(完全捕食を捨て雑食化によりウエイト・アップ、ベルクマンの法則で更に大型化、穴掘り対応で爪が発達、狩猟にも武器として応用可能)
ランキング表示は、
S>A>B>C・・・・誤 S(Specal)を使用するなら、S>1>2>3・・・
A>B>C>D・・・・正 Aが最上位 超える場合は、A<AA<AAA
動物豆知識に関する古い単行本の頁に16種の猛獣の勝敗表が記載されていた。
生息区域が共存する種類同士のみ対戦のため“夢の対決”は無い。
※勝率が下回っても、直接対戦で引き分け同士は、同位とする。
※動物地理区及び共通対戦種が、無関連同士も、同位とする。
1 アフリカゾウ 6戦5勝0敗1分
1 インドゾウ 5戦4勝0敗1分
1 ライオン 6戦5勝0敗1分
1 トラ 5戦4勝0敗1分
1 シャチ 2戦2勝0敗0分
2 カバ 6戦4勝2敗0分
3 クロサイ 6戦3勝3敗0分
4 ヒグマ 5戦2勝2敗1分
4 ホッキョクグマ 4戦1勝1敗2分
4 セイウチ 2戦0勝1敗1分
5 ヒョウ 11戦3勝7敗1分
5 ブチハイエナ 6戦0勝4敗2分
6 チーター 6戦0勝5敗1分
6 タイリクオオカミ 6戦0勝6敗0分
6 ゴリラ 1戦0勝1敗0分
6 オランウータン 2戦0勝2敗0分
尚、上記の資料は記載通り忠実に写した事項につき、個人的反論を指摘されても返答は為兼ねる。
総当たり戦?ちょっと
意味不明
例えば
ヒョウは、アフリカゾウ、インドゾウ、ライオン、トラ、カバ、クロサイ、ヒグマ、ブチハイエナ、チーター、タイリクオオカミ、ゴリラの11種の猛獣と生息地が重複して対戦可能11戦(3勝7敗1分)
ゴリラは、生息地が重複するのは、ヒョウだけ、対戦可能は1戦(0勝1敗0分)
「アフリカゾウ対シャチ」や「ライオン対トラ」など生息地が重複しない種同士は対戦が成立しない。
ヒョウ>チーター、ブチハイエナ=ヒョウ、チーター=ブチハイエナといった矛盾点もあるが・・
学者の目線ではネコ科の評価は高いんだね。
人によるで。
ルールとか時代によっても変わるしな。
いろんな事例や学者専門家らの考え方載せてるサイトいっぱいあるから覗いてみたらええ。
とりあえず巨大動物図鑑と動物対決が有名どころやな。
通りすがりやから返信されても多分気付かんと思うで。
野生動物強さランキング(格付け) – Wiki
も見といた方がいいわ。
要注意人物についても触れとるし。
野生の闘いにルールなんて無い。
時代?動物の生態が変貌するには、最低180万年必要、
野生動物強さランキング(格付け)拝見したが・・
「気候は晴れ、20℃・・」北極の平均気温-10℃、南極の平均気温-55℃
セイウチ、ホッキョクグマ、ゾウアザラシとってどれだけ不利か???と思わないのかな?
野生の闘やないで。
俺の作ったランキングちゃうし。
ルールとか時代によって学者専門家らの考え方変わるってことやで。
その辺は調べていけばわかるわ。
そのページにもあるけどこの手の話では有名な捏造する奴がおるねん。
2chとかで今も活動中らしいから注意やで。
ディープな動物オタたちがよってたかって作ったランキングらしいわ。
この手ランキング載せてるサイトは大体こんなんやし。
俺も完全同意はできんけど流石に自分のほうが正しいなんて思えんからな。
野生動物強さランキング(格付け) – Wikiのことな。
文化文明は時代によって考え方は変わるが、自然科学の節理は時代で変わるものではない。
ランキングの順位は多少の前後は個人の相違で、正論の範囲以内だが、属、種、亜種がバラバラに表示もう少し勉強してから格付けしてほしいものだ。
古き時代に学者が発案したことも、研究成果で、新時代に完全否定されない限り正論であり、もし近年で猛獣の戦闘強弱を公に正式に発表した学者がいるなら名を教えてほしい。
学者云々は公式とかちゃうけど巨大動物図鑑と動物対決にいくつか載っとるで。
あとは ベンガルトラ 【虎と水牛の戦闘事例他】にもあったかな。
観測で新しい事実がわかると認識も変わってくるしな。
どんな生物にも突然変異で稀に巨大化することはある。巨大個体が特別戦闘能力が高いとは言い切れないし仮にその個体が強くても、種全体が強いことには成らない。野生態では腐蝕率の少ない寒冷地帯で巨大死骸は発見される率も高い、飼育下では限界まで巨大化することが可能、無理に巨大化させた個体は、内臓疾患を持ち、力量以外の様々な能力が劣る、決して強いとは言えない。
こんにちは。
20年くらい前かな、ジャンプかマガジンか忘れましたが、アジアの虎とサーカスの一団が連れてきたライオンが戦う場面があって、その漫画では虎が圧勝していました。
だから今まで虎がライオンより強いと思っていました。
しかし、先日youtubeで虎がライオンに負けてしまった動画を見ました。
実際どっちが強いのでしょうか?
トラとライオンの身体構造(頭骨長、たてがみ等)から体重がほぼ同等なら、ライオン優勢
トラの体重がライオンに比べやや重い場合(比率+5%~+20%前後)は、ほぼ互角
トラの体重がライオンに比べ大幅に重い場合(比率+25%以上)は、トラ優勢
両者の最大級同士の体重差は≒40ポンド=約18kg(≒7%)比率100:93「互角」と結論づけるのが最も妥当
ここの最初のランキングもS級の意味も理解しないまま、ただ単純に体重の重い順に並べただけのようなランキングのようですね。
ワニ類は代謝が低く生涯成長し続けるから一部の巨体個体は老体である事や捕食獣が限界体重を絞らなければ狩猟が出来ない事も理解してほしいですね。 因みにワニは習性を理解し盲点を突けばロープ一本で人間でも退治できる。
ワニやサメは三畳紀からほどんど容を変えていない。ある意味、強いから変わる必要がなかったとも云えるが、時代遅れの盲点を知り尽した専門家は強いとは思えないんだろうね。野生界では強い方だがら恐ろしい存在だがw
見せかけの強さで「威嚇・駆逐」は出来るが「狩猟・殺戮」は真の強さがないと出来ないから学者目線では、秘めた底力がある捕食獣の評価が高いんだろうね。弱ければ食えない立場にいる動物だからねw
決死の戦いで勝ち抜いた動物が最強動物である。決死の戦いとは駆け引き無しの殺し合いであり、単なる力比べや睨み合いではない。脳内から戦闘本能以外の感情を失脚させた状態、当然逃亡は無し
現実には偶然にも、哺乳類などの高等野生動物同士が共にそのような戦いを文明人類が目撃するのは奇跡に等しい。
某有名動物研究家が監修の興味深い単行本を見つけた。24種の動物がトーナメント戦で王者を決めるといった内容
出場選手は、ライオン、コモドオオトカゲ、ホホジロザメ、イリエワニ、シロサイ、チーター、アカカンガルー、ヒクイドリ、ヒョウ、アナコンダ、セイウチ、ホッキョクグマ、オオカミ、ガウル、クズリ、ヘラジカ、シベリアトラ、アフリカゾウ、イノシシ、マウンテンゴリラ、キリン、カバ、キングコブラの24種
トーナメントなので最初に強豪同士で当たってしまう場合もあるが厳正なる抽選と明記してある。
結果は全戦記入すると長くなるから省略するが準決勝出場
ベスト4は、ライオン、アフリカゾウ、ホッキョクグマ、カバ、王者はアフリカゾウとなった。
ライオンに負けた相手=コモドオオトカゲ、アラスカヒグマ、シベリアトラ
カバ(シード有)に負けた相手=ガウル、クズリ
ホッキョクグマに負けた相手=セイウチ、キリン、ヒョウ、カバ
アフリカゾウ(シード有)に負けた相手=シロサイ、イノシシ、ライオン
訂正 アフリカゾウ(シード有)に負けた相手=シロサイ、イノシシ、ライオン、ホッキョクグマ
公に白黒つけているメディアを基にしたらアフリカゾウの一番手は略確実の様
二番手以降は、ライオン、ホッキョクグマ、カバのいづれかメディアによって異なる。
同類の猛獣にトラが負けてライオンが勝つといったケースや、水陸両刀の、カバ、ホッキョクグマはステージによって勝敗が入れ替わるケース等、二番手以降の明確な順位は定まらないが、ライオンの評価は大抵高い。
ゆえに自然理論観点の格付け
AAA 大長鼻型草食獣(アフリカゾウ)
AA 大捕食型肉食獣(ライオン・トラ)
A 大有蹄型草食獣(カバ・シロサイ・インドサイ)
A 大雑食型肉食獣(ホッキョクグマ・ヒグマ)
B 大捕食型爬虫類(クロコダイル・アナコンダ)
B 中捕食型肉食獣(ジャガー・ピューマ)
B 中有蹄型草食獣(バッファロー・バイソン・キリン)
B 中雑食型肉食獣(アメリカグマ・ツキノワグマ)
C 大猛毒型爬虫類(キングコブラ)
C 大飛翔型猛禽類(オウギワシ・カンムリクマタカ)
C 小捕食型肉食獣(ドール)
C 小雑食型肉食獣(クズリ)
D 小型鳥獣全般(捕食対象者)
昆虫野生動物板ってとこが本スレらしいな
自論に自信あるなら行ってみればいいで
誤解されそうだから補足しとくけど
たかがまとめ記事に丁寧に長文書いてても知識ある人らと意見交換できるわけちゃうしもったいないでってことな
別に噛み付いてるわけちゃうで
言い忘れてたけど最初に定められたルールに従って議論することが掲示板の決まりやで
でないと会話もままならんくらいにグダグダになるからな
自分の想定するルールで議論したかったら自分でスレッドたてればいいんやで
スレ主さん?
忠告は有り難く受け入れる。
野生動物同士の闘いでルールなんて存在するの?
飼育動物同士を巨大化調教してルールを覚えさせた上のランキングだったの?
殺るか、殺られるか、純粋にどちらが強いか?一番強いのは?二番目、三番目は?がテーマでは?
最初に闘技場で正面から一対一で相対した場合って書いてるやん
前の方で自分ルールで語りだしてる人と同一人物か?
そういうのスレ違いっていうんやで
キミなんかコワイし俺もそろそろ去ることにするわ
ひょっとしてここを掲示板と勘違いしてんのかな?
スレの人らは基本ノータッチやぞ(とあるレジェンドが印象操作しに来とるかもしれんけど)
キミ以外の人等はスレのルールに沿ったコメしとるやろ
俺に言えるのはそんくらいや
闘技場とは・・リングから広場まで環境は様々、同じ陸上条件なら略強弱関係は変わらない。
正面対決・・仕切りでは正面向き合っても長期戦になれば態勢が変わるのは当然、サイド・バックへの攻撃は反則? 正面に角がついていたら常識的に正面から突っ込む事は避けるよね?
「殺し合い」と明記してあるが、ただの単純な力比べの想定順位だったの?
単純な力比べなら多少の筋肉比率の差があっても略体重の重い順になる。
まさか、そんな小学生でもわかる単純で幼稚なスレッド起てないよね?
こちらも道理に外れたコメを発した覚えはない。
闘技場は逃げも隠れもできんってことやろな
殺し合いはお互い戦意ありちゃうか
奇襲や群れは無しで避けたりは当然ありで
野生と違って健康体同士って言ってたの見たことあるで
最初の2行は個人的予想やから正確に知りたかったらスレ行き
ほな俺も消えるな
悪いけどもう返信せえへんで
貴重な体験やったわ
度々言い忘れててすまんな
衰弱個体とか有利な場所とか選んで襲える狩りといわゆるタイマンとではまったく別物とも言ってたで
野生でなら狼ですら単体で成獣のバイソンを仕留めてる動画とかもあったりするからな
前にも書いてる人等おるけど19世紀以前は闘技場とかで動物同士戦わせてたりしてたんや
そういったデータから考察してるんやろな
疲れるから見ること自体せんから質問は本スレにしてな
ちなみに
巨大動物図鑑、動物対決、猛獣軍団大集合!、ベンガルトラ 【虎と水牛の戦闘事例他】
にかなりの量の闘技場とかの資料載ってるで
urlとかリンク必要なら本スレで確認してな
数少ない公に専門家が猛獣同士を戦いをシュミレーション化した資料が基 勿論解説付き
両者平等な戦場環境で1対1の想定 奇襲や群れ攻撃などの条件を一言も書いていないが・・
結論に対して同意するか、同意しないかで考え方の相違が出るだけ
大昔猛獣同士を人為的に闘わした記録のことは知っている。調べればわかると思うが様々な不公平な経緯がある事を専門家は指摘している。参考にはなるが決定的な結論ではない。
そもそもスレみたいなタイマン勝負の専門家はおらんからな
わかってるやろけどそんなジャンルの学問なんてないから皆で議論してんのやで
まぁ俺に言っても仕方ないから異議はスレの人等に言いや
あとこれスレの注意書きな
各動物にはそれぞれシンパがいます
ライオンヲタ、虎ヲタ、象ヲタ、熊ヲタ、etc・・・
これは学者にも言える事で、自分に都合のいい学者の意見ばかり取り上げない。
結局、ホントの詳細なランクは解らない
同条件で互いに種の中で平均と思われる個体の成獣同士が戦った例が
少ないので、結局上位猛獣の詳細なランクは誰にも解りません。
記録によって、こうかなと推察する事は出来るが、それが絶対では無論ないのでご理解を。
異種猛獣同士の1対1でどちらが強いか、動物の専門家でも大抵興味を持つ課題
ただ片寄った結論を出すと今は反論される簡単に公に出来ないだけ、隠れたマイナー的な資料は探せばある。
まぁメジャーなやつは当然として俺らが知ってる資料はほぼスレで検証されてるやろけどな
その辺は過去スレってやつみればいいで
膨大な量になるけどな
明確に白黒着けて公表しているのはディスカバリーぐらいしかないと思うが?
もし他に白黒はっきり述べている資料があったら教えてくれ
ディスカバリーはソースとしてはいまひとつらしいで
あとは俺じゃなくてスレの人に聞くなり過去スレあさるなりしてくれな
学者らの発言も結構載ってるしそれが一致してないから議論してるのも解ると思う
本スレなら少なくとも騙されて終わりってことにはならんと思うしな
おひらきにしたいんやけどまだなんかある?
そんじゃ去らせてもらうわ
あっちが正式なんやし質問は本スレでしてな?
記憶違いがあったりスレのルール解釈が間違っててもココじゃ誰も訂正してくれへんからね
ここのスレ主と同一人物と思われる類似するスレッドが沢山あります。
彼のルールとはネコ科尊重論は禁止のようです。
開いてみれば分かると思いますが個人名を出したり中小的な対話を求めているようです。実に幼稚としか言えません。
スレ主さん、うまく逃げましたね。
ちょいちょい覗いてみれば・・・
月一くらいで板みてるだけでスレに参加したこともないわ
前にもやってるみたいやけど変な決め付けやめときや
5年くらい前は人も多くてちゃんと議論されてたからそのころの過去スレみればええ
あとネコヲタNHってまだ知らんなら調べてみてからな
知らんかったらネコ科尊重論禁止?に見えてしまうかもしれん
わざとやってんだと思うけど一応真面目に返信
それと俺は現在のランキングは信用してないからな
上にもある野生動物強さランキング(格付け)Wikiあたりが妥当やと思ってる
理由は同上
一応、別人だけれど、
信用してないランキングをなぜメインに掲げるの?
自分の考えで決めたランキングじゃないの?
大々的に何処かで投票でもしたのかな?
悪いけれど、第三者から見たらキミ議論では
負けているよ。
ランキングの賛否のコメはここでは控えるけど
63は別人だったか?ならスマンかったな
俺はこのスレのランキングメインに掲げたことなんかないで?
数年前は大人数でソース集めて議論してたんよ
過疎ってからは一部の人がいいようにランキングいじってんねん
あとキミも俺の間違ってるとこ教えてな
あらためて読み直したら俺もアレやね
最初の方の人らのやり取りも随分おかしいこと言ってるけど俺もそうなってるんやと思う
長々居ついてもーたけど俺もちゃんと去ることにするわ
ここにもいたか!
目と鼻の先にホテルやハイウェイのある動物保護区で観光客が撮ったじゃれあい動画を集めて得意顔!生態を研究しての結論を否定し学者批判!
まとめ。ゾウ最強!
ok〜だね
以上
その最強のゾウを単独で殺した トラが一番強い
その最強のゾウを単独で殺した トラが一番強い
野生動物板見てきたけどクマオタって頭おかしいな
いつまでたっても小学生脳なやつがこんだけいるってのが最強だわwww